やっほー、お前さん。
今日は、職場環境をいかに最適化し、業務の効率を上げていくかについて書いていくぞ〜。
・・・え??いつもと雰囲気がチガウ?いきなりマジメかよって??
むふふふ。。。そうじゃろそうじゃろ。目次も付けてみたぞ〜ぃ!
じいさん、今日はマジメに書いていくぞっ!! 今日もぴゅーーんと、行ってみよ〜!!
まずは、このさおりんブログを始めるきっかけになった、わしの大好きなブロガーさんがいるんじゃが。
そのお方のブログ、めちゃくちゃ面白いのよ。うん。
今回、職場とかいうところに行くにあたって、
わしもこんな風にお仕事したいなぁ〜理想的じゃわ〜!と思った記事があるんで、ここで紹介させてもらうことにしたぞ〜るんるんる〜〜ん
お前さんも、この記事、読んでおくれ〜♬
いやぁ、ほんと、ヒトデさんですよ。
この御方、ブログ界のアイドルと呼ばれてるのね。わし、知らなかったよ笑。
・・・え?お前さん、ヒトデさんのこと知ってた?常識じゃと??
むう。今更説明せんでも周知の事実であろう。じゃが、あえて言いたい!!!
世の中にはこ〜んな面白くて内容まとまってて秀逸なブログがあるんじゃなぁ。。じいさん、ほわ〜〜ん。。。
ヒトデさん、サイコーじゃわぁ〜!!!
わしもう、上の記事とか共感しかないもん。うん。
じいさんも職場とかいうところで意識してやってきたこと、書いてみる〜!!
職場環境を整えるコツ
準備編〜狙い 何が自分の理想か考える
わしの理想、それは。。。
誰にもジャマされることなく思いっきりブログの元ネタを紙にカキカキした〜〜い!
あと、できればこそっとスマホぽちぽちもした〜〜い!!
(書いた後スマホぽちぽちできたらサイコーじゃわい)
実装編〜自分仕様に物品をカスタマイズ〜
自分仕様とは、つまり自分の仕事がやりやすいように〜ということじゃな。
じいさん好みに物品をカスタマイズしてみたら、職場の環境がきれいに整ったぞっ♬
実行編〜やってみた〜
なんとっ!喜ばしいことに、職場とかゆうところでブログの構成やネタを考えれるようになったぞぉ〜♬
やったぁやったぁ、うほほっほほ〜〜!!じいさん・喜びの舞い〜〜♬
約1ヶ月でわしの働く環境が、きれいに整ったんじゃ。わし、嬉しい♡
毎日、ボーナスタイムがくるのを今か今かと心待ちにしておるんじゃ。
あぁ〜楽しい✨パラダイスじゃっ!!オアシスじゃぁ〜〜!!!
仕事の物品という名の盾
- マイデスク(ポジションが秀逸✨)
- マイパソコン(なんか知らんけど、会社が用意してくれた笑)
- でっかいファイルたち(我が城を守る壁となれ〜!!)
- 書類の束でできたペーパーマウンテン🌋(これでもか〜、これでもか〜〜!!)
- 電卓(いつでもどこでも役に立つスグレモノ✨)
わしをサポートしてくれる物品たちを 1こずつ書いていくぞ〜♬
マイデスク
まずは、場所。様々な危機を乗り越えて最高のポジショニングに成功したんじゃ。
隅っこの、お客さんに1番近い席。来客時、速やかに対応せねばならん。むう。
はじめは、ハズレ引いたかと思っておったが途中で気づいた。。。
なんと、ベスポジじゃないかーー!!
あ、ベストポジションてことじゃ笑。
カカリチョーからイチバン遠く!後ろには誰もいない。(見張りがおらんてことじゃ)
さらに、空調もちょうどいいし(これ、女性には重要ポイントじゃっ!!)
なんなら、出口からも1番近い。
トイレやら2Fの誰々さんのとこ行ってきま〜すとかいって
脱走しやすいのじゃ。なんと素晴らしい席じゃろうか✨✨
じゃが、ベスポジだと気付いてからも何度も危機がじいさんを襲う〜〜!!
「ごりらさん、書類が多くなってきたから、こっちの机にしますか〜?」とか
ひと目にさらされる場所に誘導されそうになったり。
はたまた、「2つ机使うようにしてもいいよ。」とかいって、わしとカカリチョーの間の人間をどこかへ移動させようとしたり。
ま、待てぃ!待ってくれぇぇぇえええ!!!
わし、今の席がいい!!このままがベストなのよぉ〜〜。頼む。変えようとせんでくれ〜〜!!と、アピールしまくったんじゃ!!
「いや、私、この机1つで十分ですぅ〜。なんか、狭いほうが落ち着くんですよね」
「ごめんなさ〜い。そっち側の席、冷房が直撃して、寒いんですぅ〜」
とかなんとか、それらしい事言って逃げ切ってやったわい。
じいさん、ナーーーーーーイス・ファイトーー!!!!
かくして、じいさんのベスポジ(ベストポジションじゃ♬)確保!!
うむ、必死じゃったわい。。おかげで今の机に落ち着いたんじゃ。ふう。ひと安心。
マイパソコン
なんでか知らんけど笑、会社がわし専用のパソコンを発注してくれたぞ。
これで、パソコンの電源入れずに開いた状態にする。それだけでーーー!??
正面及び斜めからの視野を飛躍的に狭め、何者だろうとわしのデスクの詳細を気安く見ることを許さない〜〜〜〜!!!
その名も、必殺!!視覚ブローーーック!!
はい、サイッコー!!もうわし、踊っちゃうもんね〜〜♬
ああ、ありがたやぁ〜〜ありがたやぁあ〜〜
まぁ、あれじゃな。日頃の行いってやつよ。のぉ。ヒヒヒ(なぜか得意げじいさん笑)
しかも、パソコンちゃんの形状が、真ん中にさり気な〜く紙を隠せるようになっとるんじゃ。まさに、わしのわしによるわしのためのパソコンちゃんじゃっ!!
あとは、やっぱり。なんかタイピングしてます風に
パシャパシャ コチコチ ドドドドド ッターーン!!
これだけで、仕事してる風を装うことができる。ぐふぃふぃ〜ナイスじゃっ!!
じゃが、完璧に思えるパソコンちゃんにも弱点がある。それは横からの視線はブロックできんってところじゃ。
これは、何か手を打たねば!!てことで、弱点克服のために、次のアイテムを投入!
でっかいファイルたち
ゆけぇ、者共ォ〜〜!!!我が城を守る壁となりて、わしの机の詳細を見ようとする者共に思い知らせるのじゃぁああ!!くらえっっ!!横からの視覚ブロック〜〜!!
わしが本当には何をやっているのか。怪しむスキを与えないーー!!
視覚が遮られているから、基本的には何もせずともぼーっとしててもいいんじゃ。
じゃが、カカリチョーの視線を感じたり、ちゃんと仕事してるアピールをしたいとき。
あぁ忙しいという雰囲気でファイルを手に取り、何かを思案する面持ちで
書類をパラパラめくれば、あら不思議!!ちゃんと仕事してるふうに見えるんじゃ!
ただ、このとき、目線だけは気をつけねばならぬ。ホントは何も見なくてもいいが、ちゃんと紙を見ることじゃ。あと、何かを探してるかんじでブツブツ言う笑。
ファイルと紙の間だったり、ファイルの向こう側に目線がいってると、さすがにファイル見てないことがバレるからのぉ。やれやれ。器用なことじゃ。
コツさえつかめば、すぐに慣れるがのぉ笑
この間に、紙にカキカキする内容を考えるのじゃ。いざ、カキカキできるタイミングが来た時の為に、下準備を怠らない!!じいさん、なかなかじゃろ〜??
お前さん、じいさんのこと、どんどん褒めてくれていいぞぉ〜〜!!ぐひひひ〜〜
書類の束でできたペーパーマウンテン
ダメ押しの、紙の山!!小さな紙から大きな紙までいろんなサイズを取り揃えておりまぁす!
なんか、忙しそうね。他の用事頼むのも、なんか、悪いかなぁ。と思わせるためのアイテムじゃ。これも、ファイルと同じような効果があるぞっ!
事あるごとにめくっては山にもど〜し、何か数えてみたり。違うファイルに移してみたり笑
全く意味ないけど、意外と何かやってるふうに見えるんじゃ笑
頻繁にやってると逆に「何やってんの」って怪しまれるから、ほどほどにしとるぞぃ笑
ただ、基本はぼーっとしとってOKじゃ。なんなら、ボーナスタイムを待たずして
ちょいちょいネタをカキカキしても、ぜんぜん問題ない。
ワンポイント・アドバイス♬
ここでのポイントは、何かしら忙しくしてるが、実際は全く意味ないというところじゃ。
あの人、いつも何かしら忙しそうにしとるけど、実際は特に何もしてない・・よね?とあとになって気付いてもらう。
すると、「やる気はあるのに仕事できない人」認定される。つまり、「残念なカンジ」←ここを目指〜〜す!!
頼んだ仕事も遅い or 雑(どこかにミスを埋め込む笑)
いつもしてる仕事もムダが多く、遅い or 雑(やっぱりミスをしておく笑)
and ではなく、or がポイントじゃっ!!
and ではやりすぎじゃから、セーブしたがよかろうなぁ。
ヒトデさんも書いておったが、「マジで使えないけどクビまではいかない」←ここを狙うのじゃっ!!(書いてた・・・よね?確か。うん。)
仕事遅いのと、雑なの
どちらかを気分で選べばいいカンジに臨場感が出て、よりリアルな「残念な人」になれるので、ぜひやってみておくれ〜〜♬
じいさんの場合は、基本何でも遅くして、仕事遅い人のイメージを定着させる。
そして、ときど〜きミスしながらさっさと日課を終わらせる。んで、ミス入りのできた書類を持っていくわけよ。
そしたら、上司はこう思うわな。(きっとね笑)
「おっ!今日はなんか仕事早いな。や〜〜っと少しは慣れてきたか。
・・・と思ったら、ミスしとるやないかぁーーい!!!この人、マジで残念な人だーー!!チッ」
そうじゃろ、そうじゃろ。舌打ちしたのぉ。グヒヒヒ〜、狙い通りじゃわい!てことで、オススメじゃっ✨✨
電卓
ほんとにやることが無くなったら、仕事とかいうやつの中で、すでに計算が終わっている書類と便利アイテム・デンタッキー(電卓)を持ち出し
計算をはじめる(ふりをする)
デンタッキーをたたいては手をとめ、ネタをカキカキ
ネタをある程度書いたらまたデンタッキーをたたき。
これを繰り返すのじゃ。また、計算する書類が少ない時は、ペーパーマウンテンから
ごっそり抜き出し、かさましすると良いじゃろう!!
わしの場合は、上司が寄ってきて中身や進捗状況を確認することはほぼ0じゃからできる事ともいえるのぉ。
おお上司よ、ずっとずっとそのままの君でいてください!
・・・とまぁ笑。以上のノウハウを組み合わせて駆使することで、怪しまれずになんとか監視の目をごまかせるじゃろう。
・・・え?逆にメンドクサイ!?くだらんことせんでフツーに働けよって?
いやいやいや、わし、全く働いてないわけじゃないよーー!??最低限の事だけはしとるし。。
てか、こんな暑いのに職場とかいうところに毎日出てきてるだけで十分えらいじゃろ〜〜!?なぁ。お前さぁ〜〜ん!!
日頃の努力を活かすも殺すも己次第じゃ!!
カチョーとかカカリチョーが居て、なおかつこっち見てたり、社員の人数が多い時には
マジメに仕事せないけんけど、ここで1つ問題が。
日頃から仕事の量をめっちゃ減らすように努力してるから、ペース配分を間違うとヒマしてることがバレてしまう。
そりゃーいかん!!良くない良くない!!そこで、わしは2つの対策を講じたのじゃ!
1つめ:上に書いたようなジェスチャーをすること
わしは必要以上の仕事なんか、1ミリたりとも求めてないんでな〜。
ゆうたら、最低限の仕事量で満足なわけよ。
のぉ。足るを知るっていうじゃろ?あれよ、あれ。
じいさん、意外と謙虚なんじゃ。おほほふふぉふぉ〜〜
いかに最低限の仕事をカカリチョーや社員たちが居るときに集中してできるか。
逆にいうと、いかに誰もいないときやゆるい(社員2人とかの)ときに仕事をせず、いかに温存するかがキモになってくるんじゃ!!
このジェスチャーは、お偉いさんに見張られているときだけではなく
仕事の温存にも力を発揮するのじゃ!!すごいじゃろ?
(温存しながら内職を行うことも思いのままじゃ〜!!)
このジェスチャー大作戦は、ある意味・万能と言えよう。
2つめ:1つ1つの仕事にムダに時間をかけること
「のろくて不器用だけど私なりに、出来ることを頑張ってます」というキャラを演じることじゃ。
ここで重要なのは、時間いっぱいを少しの仕事で使い切るようなペース配分じゃ。
とにかくのろのろと時間をかけることじゃ。
「こいつ、ハズレだったな。見掛け倒しか。やられた!でも、契約打ち切るまで使えんわけでもない。しゃーない、次回の契約も更新っと。」←ここを目指す!!
じいさん、極論に走る!!
ヒマならヒマなだけチャンスがあるから、ヒマにこしたことは無いーー!!
無いーー!の発音は、次とか先とかと同じ発音な♬(出た、じいさんの変なこだわり〜〜)
ボーナスタイムの到来
上司が居ないときは、仕事を温存し。
上司が居るときや社員の人数が多いときは仕事をのろのやる。
そして、ついに、待ちに待ったボーナスタイムの到来じゃっ!!!
いちよう周りの目を気にしながらも基本的には自由にデスクで
紙にカキカキ〜スマホにぽちぽち〜♬
はい、サイコー!!!
これもそれもどれも、、ぜーーーんぶ職場環境を最適化し、業務効率化をやった結果じゃわい!!!
仕事とかいう茶番劇の中で、人の都合に振り回されて疲れ果てても
人目を盗んでカキカキ・ぽちぽちしてるとクリエイティブな脳が動き出して、元気になれるんじゃ!
ヤツラの視界や監視をはばむ物品たちよ、ありがとう。ありがとうございます✨✨
お主らのおかげでわしは仕事してるフリしながら気分転換できるし、社内副業できている!!紙が多い会社で、しかもゆるくて良かった〜〜。誰もわしを縛る者はいない。
カカリチョー以外はな!!(カチョーよりカカリチョーが目を光らせてる。やれやれ。キビシイやつよ。)
じゃが、そんなカカリチョーも事務所におる時間が極端に短いんじゃ!!
マジ、ナーーーーーイス!!!👍
お前さんも、参考にして、できることがあればやってみると良いぞぉ〜〜♬オススメじゃっ!!
願わくばこのまま、安らか〜なパラサイト生活がつづきますように。。
では、ばぁい。